The Skints レゲエ、パンク、ヒップホップを融合させたサウンドは現代のサウンドの錬金術である。
The Skints その姿にスペシャルズとクラッシュが重なった。
2015年にThe Skintsがリリースしたアルバム『FM』は輸入して購入してしまうほど、僕はThe Skintsにハマってしまった。ブリティッシュ・レゲエ、パンク、ヒップホップ、R&Bなどの要素が上手く組み合わさっており、彼らがどんな音楽を聴いて育ったのか分かるようだった。そして、現在のシーンにThe Skintsが登場したのは意味のあることだった。少なくとも、19歳のときにSublimeに出会って人生が変わった僕には。

ヴァイナルは美しい青色でマーブルっぽい柄になっていた。輸入代金も含めると安くない値段だった。余談だが、本当はもう一枚注文していたのだが、2か月経っても来なかったので、ネットの怖さを知ったところだ。だけれども、まあOKだ。このアルバム『FM』には、下に掲載したMV、『This Town ft. Tippa Irie and Horseman』が収録されている。Tippa Irieと言えば、Long Beach Dub Allstarsなど西海岸レゲエバンドの楽曲にもよく参加している大物だ。
個人的には『Ratatat』もおすすめする。ダンスホールレゲエ、ヒップホップ、スカなどの要素が上手く絡んでおり、バンドを代表する楽曲でもある。『Ratatat』はアルバム『Part&Parcel』に収録されている。興味があればチェックしてみてほしい。
彼らの魅力的な点は楽曲もそうだが、その立ち振る舞いやファッション、つまりはそれぞれが持つ「スタイル」にあるのだ。ギタリストのJoshはThe Specialsのテリー・ホールやジョー・ストラマーの影響を感じる佇まいやギタープレイが特徴だ。ボーカル、キーボードのMarciaは数々の楽器を弾きこなし、The Skintsの特徴でもある、デジタルインストゥルメントやサンプラーなど、全て彼女がライブ中に演奏する。

The Skintsは頻繁にツアーを行い、アメリカの西海岸ツアーの際にはOperation Ivyの『Take Warning』をカバーしていた。また、東海岸ツアーの際には、Sublime with Romeと回るなど、大物バンドとの共演も果たしている。
記事のシェアはこちら
#2 Spotify Cruising USポップパンクバンド 「Sincerely, Me」を紹介2018年9月28日
#1 Spotify Cruising カナディアン・POP PUNK BAND「Carried Away」2018年9月27日
The Skints が好きなら「Easy Star Records」はチェックしておいて損はない2018年8月22日
cero 魚の骨 鳥の羽 サウンド分析で確認するバンドの魅力2018年5月29日
MCpero SKIP ラフでキュートだけど、それだけじゃない?サウンド分析2018年5月23日
NF Zessho Jenny Gump [Another] メロウな成分をサウンド分析で明らかにしていく2018年5月22日
The Shes Gone 想いあい サウンド分析で音を探ってみる2018年5月19日
鈴木真海子 「Contact TOSHIKI HAYASHI (%C) remix」サウンド分析2018年5月19日
BASI & The Basic Band Rainy サウンド分析2018年5月18日
Lucky Tapes ”22” サウンド分析で見えてくる深みと面白味2018年5月18日
The Skints Reeps One とのフィーチャリングが熱過ぎる!2018年5月18日
ブギ丸 I Think サウンド分析から見えてくるラッパークオリティ2018年2月25日
Libro 音信 サウンド分析から見えてくる”音の深さ”2018年2月24日
BOIL RHYME O.I.D.K サウンド分析から見えるラッパーの『声』2018年2月24日
Bohemianvoodoo Golden Forest とんでもジャズのサウンド紹介2018年2月23日
チプルソ 淡い サウンド分析から見えてくるヤバさ2018年2月23日
Playstation 4 Line UP H ZETTRIO Playin’ Swingin’2018年2月21日
Yellow Studs 新MV”ブーツ”昭和歌謡とロックサウンドの融合2018年2月21日
DATS Heart サウンドの紹介と分析2018年2月21日
The Fratellis Starcrossed Losers2018年2月20日